MENU

初心者必見!Claude(クロード)登録から使い方まで入門ガイド

生成AI-Claude登録_初心者向け
  • URLをコピーしました!

Claude(クロード)はとても簡単に登録できます。Claude(クロード)は、最近よく聞く『生成AI』とは、ジェネレーティブAI(Generative AI)とも言われ、わたしたちの生活や仕事を大きく変化させる可能性があると言われています。その大きな影響とは、例えば業務効率の向上や新しいアイディア創出などです。 

でも、生成AIなんて「難しそう」「何から始めていいかわからない」 という方は、まず自分で試してみることから始めてみませんか? まずはこのブログを見ながら生成AIツールClaude(クロード)に登録してみましょう。そして試してみましょう!

わたし自身がAIを活用しながら学んだことや、初心者でもすぐに試せるAIの使い方をシェアしていきます。「一緒に試してみよう!」という共学びスタンスで、楽しく学んでいきましょう!

この記事は、Claude(Anthropic社)の公式見解ではありません。また、情報は最新情報を各サイトで確認することをおすすめします。

目次

生成AIツール『Claude(クロード)』の簡単登録方法

初心者が早く生成AIツールを使いこなすために、まずは生成AIツールに登録をして簡単に試せるように準備しましょう。

【初心者必見】生成AIアシスタント「Claude」とは?その特徴と得意分野

Claudeは、Anthropic社によって開発された生成AI(人工知能)です。私たちの質問や依頼に対して、まるで人間と会話をしているかのように返答してくれるアシスタントです。

Claudeの特徴は、とても自然な会話ができることです。質問に対して丁寧に答えてくれるだけでなく、長い文章を要約したり、創作文章を書いたり、情報を整理したりと様々なことができます。専門的な内容も小学生にもわかるように説明してくれるので、難しい内容を理解するのにも役立ちますよ。

Claudeが特に得意な分野としては

  • 文章作成や編集のお手伝い
  • わかりにくい内容をわかりやすく説明すること
  • 調べものや情報の整理
  • アイデア出しのサポート
  • プログラミングのコード作成や修正

それでは早速Claudeの準備を始めます。

【完全ガイド】誰でも簡単!Claude登録方法-6STEP

Claudeを使い始めるには、まず登録が必要です。とても簡単なので、パソコンやスマホが苦手な方でも大丈夫です!

Claude登録方法-画像で説明

STEP
Claudeの公式サイト(claude.ai)にアクセス

Claudeサイトにアクセスして英語版の画面が出たら、長押しか右クリックで日本語に翻訳して日本版画面にしましょう!

Claude英語版公式サイト登録画面TOP
Claude公式サイト登録画面_英語版
Claude公式サイト登録画面①TOP
Claude公式サイト登録画面TOP
STEP
メールアドレスの登録

登録したいメールアドレスを入力して〝メールで続ける〟ボタンをタップ(クリック)。認証コード入力画面になるので、登録したメールアドレスのメールを確認。

Claude公式サイト登録画面②メアド入力
Claude公式サイト登録画面④認証コード入力不要
Claude公式サイト登録画面
STEP
サインインして登録情報を入力

入力したメールにAuthoropic社より『Claude.aiへのログイン用セキュアリンク』というメールが届くので開く。メール内に認証コードではなく、Claude.aiサインインのリンク先ボタンが表示されるのでそれをタップ(クリック)して登録画面へ。認証コード入力画面は無視します。

Claude公式サイト登録画面⑤登録開始
Claude登録_メールに認証コードは来ません
Claude登録_メールに認証コードは来ません
STEP
連絡先入力と年齢確認

アカウント作成画面が開くので、携帯番号と年齢確認をします。国は、記号をタップ(クリック)してメニュー表示で〝Japan〟を選択。最初の〝0〟を省略して電話番号を入力。『承認コード送信』ボタンをタップ(クリック)。

Claude登録_携帯番号入力方法
Claude登録_携帯番号と年齢確認
STEP
名前登録と注意事項確認

さすがAIツール! AIと会話しながら登録していきます。名前はニックネームでも良いので入力して、利用規約の注意事項を確認してから同意できたら『同意して続行』をタップ(クリック)。個人使用か? チーム使用か? も選択。

Claude登録_名前(ニックネーム可)の登録と利用規約・注意事項確認
Claude登録_個人使用?チーム使用?
STEP
確認事3つ・・・さぁ、始めよう!

最後に、留意事項3点ほど確認してから【はい、はじめましょう→】をタップ(クリック)して準備完了!特に生成AIの回答や成果物は、必ず正しいとは限らないことに注意を払い確認を怠らないようにしたいです。

早速、生成AI Claudeと会話してみましょう! 

Claude登録_留意事項3点確認
Claude登録完了。さぁ、生成AI始めよう!

登録情報についてうれしいポイントは、本名でなくニックネームでも登録できることです。プライバシーを守りたい方には安心ですね。

また、Claudeには、無料プランと有料プランの2つがあります。どちらを選べばよいでしょうか。次の章で比較してみましょう。

【プラン比較】無料プランか?有料プランか?の選択

Claudeには無料プランと有料プランがあります。まずは、Claudeの機能を十分に体験できるClaude無料プランをおすすめしますが、有料プランがどんなものか知っておくことも、今後のために大事ですね。

Claude無料版と有料版の比較表  2025年3月時点

機能無料版有料版(Claude Pro)
月額料金0円20ドル(約3,000円)/月
1日のメッセージ数制限あり(約40通程度)多め(約5倍の制限)
連続での利用5時間ごとに利用制限ほぼ制限なし
ファイルのアップロード可能可能(サイズ制限が大きい)
アップロードファイルサイズ小さめ(10MB程度)大きめ(約5倍)
処理速度標準優先的に処理(より速い)
新機能へのアクセス遅れて利用可能早期アクセス可能
モデルの種類標準モデル最新かつ高性能なモデルを利用可能
拡張思考モードなしあり(より深く考えて回答する機能)

初めて使う方は、まず無料版から。基本的な機能を理解して使いこなせるようになり、もっと頻繁に使いたい、大きなファイルを分析してほしい、より高度な回答がほしいと感じたら、有料版への切り替えを検討してみてくださいね。

Claudeについてもっと詳しく

Claudeには、色々なバージョンがあります。現在は、Claude 3ファミリーと呼ばれるバージョンが提供されています。

【バージョン】Claudeのバージョン情報

Claudeの主な種類は以下の表のとおりです。

Claudeのバージョン比較表 2025年3月時点

モデル名特徴リリース時期
Claude 3.5 Haiku最速のモデル。日常的な簡単なタスクに最適2024年
Claude 3 Opus複雑なタスクや文章作成に優れたモデル2024年初頭
Claude 3.5 Sonnetバランスの取れた性能のモデル2024年
Claude 3.7 Sonnet最も高度な推論能力を持つモデル2025年2月

わたしが現在チャットで使用しているのは、 Claude 3.7 Sonnet の無料プランになります。2025年2月にリリースされた最新モデルです。あなたも、できれば最新モデルを使用することをおすすめします。

Proアカウント(Claude 3.7 Sonnet の無料プラン)のユーザーのみが利用できる機能になりますが、Claude 3.7 Sonnetは「推論モデル」と呼ばれ、拡張思考モード(Extended Thinking Mode)という機能があります。これは回答する前により深く考える機能で、複雑な推論を必要とする質問に対してより質の高い回答を提供します。

なお、Anthropicは定期的に新しいモデルをリリースしているため、今後もさらなる性能向上が期待できそうです。

【注意点】生成AIを使う際のリスクと安全な活用法

Claudeはとても便利なツールですが、使う際にはいくつか注意点があります。

  1. 情報の正確性:Claudeは2024年10月までの情報(2025/03/16時点)を持っていますが、間違った情報を出すこともあります。特に専門的な内容や最新の情報については、必ず他の情報源でも確認しましょう。
  2. 個人情報の取り扱い:クレジットカード番号や住所などの重要な個人情報は入力しないようにしましょう。
  3. 著作権への配慮:Claudeが生成した文章やアイデアを公開する場合は、著作権や引用のルールに注意が必要です。
  4. 依存しすぎない:便利なツールですが、すべてをClaudeに頼りすぎないようにしましょう。自分で考える力も大切にしてくださいね。

これらの点に気をつければ、Claudeは安全に活用できる、あなたとわたしの強力な味方になります!

Claudeの使い方 超初心者 実践用

Claudeの使い方は簡単と言われても、全くの初心者だと戸惑うこともありますよね。ここでは、超簡単な使い方とすぐに試せる例題を用意しました。早く使えるようになるコツは、まずは自分で試すこと!

【実践編】画像でわかる!Claude活用例と簡単な使い方

Claudeの使い方は、本当にとても簡単。家族や友人に聞くように「○○って何ですか?」「○○をしてください」など、会話形式でやりとりするだけ。Claudeにログイン後、中央の入力欄に質問や依頼を入力して送信ボタンをクリックすれば、本当に数秒で返答が表示されます

生成AI-Claudeスレッド画面

Claudeをもう少し試してみましょう。例えば、このように質問してみてください。 「週末に家族でキャンプに行きます。持っていくと便利なものを10個教えてください。」Claudeはこのような質問に対して、数秒で丁寧に回答してくれます。

Claudeに例を入力(スレッド)
Claudeに例を入力後の回答(スレッド)

また、「この文章を分かりやすく要約して」といった依頼や、「子供向けのお話を作って」という創作依頼にも対応してくれますよ。
せっかくなのでキャンプの会話の続きとして、キャンプ場で子供に話せるお話しを創作してもらいました。Claudeは、たったこれだけの会話の流れで、何とシチュエーションまで考慮して、文章の長さまで配慮してくれました!

Claudeに「子供向けのお話を作って」と依頼

Claudeと進むこれからの未来

Claudeのような生成AIを使うことで、私たちの生活はどのように変わると思いますか?

【未来予想】生成AI-Claudeで広がる生活と可能性

一番に、情報へのアクセスが格段に簡単になります。難しい内容も自分に合わせた説明で理解できるようになりますね。趣味や学習の幅も広がります。料理のレシピを考えてもらったり、語学学習のサポートを受けたりと、自分の興味に合わせた活用ができます。

また、創作活動のサポートも充実します。小説や詩の構想を練ったり、ブログ記事のアイデアをもらったりと、創造力を高めるパートナーになるでしょう。

日常生活では、スケジュール管理や買い物リストの作成など、小さなことでも相談できる相手として活躍してくれます。

【業務革新】Claudeで変わる仕事のカタチ

Claudeのような生成AIは、様々な職種や業務に変化をもたらすでしょう。

  • 企画・マーケティング職:アイデア出しや市場調査の効率化が進みます。たくさんの情報から傾向を見つけ出したり、新しい切り口を提案してくれる。
  • ライター・編集者:記事の下書きや校正作業を効率化できます。アイディアに行き詰まったときの頼れる相談相手としても良いですよね。
  • カスタマーサポート:よくある質問への回答作成や、対応マニュアルの作成補助などに活用。24時間365日休まずに対応が可能。
  • 教育現場:個別の学習ニーズに合わせた教材作成や、学生の質問への対応補助として役立つ。

このように、Claudeは私たちの仕事を「奪う」のではなく、より創造的で価値のある業務に集中できるよう「サポート」してくれる存在になるはずです。

【まとめ】今日からはじめる生成AI-Claude活用のススメ

Claudeは私たち一人ひとりの可能性を広げてくれる心強い味方になってくれそうです。生成AIと言うと難しそうに感じるかもしれませんが、実際に使ってみると驚くほど簡単! だから、日常生活や仕事に生成AIが自然に溶け込んでくるでしょう。

まずは簡単な質問から始め、徐々に段階を踏んで使い方を広げていくのがおすすめです。自分だけのAIアシスタント、AIサポーターとして上手に付き合っていくことで、新しい発見や効率化を実現し、そして思わぬ創造の喜びを感じることができるかもしれません。

ぜひ、共にClaudeを使って、あなたもわたしも生活や仕事の可能性を広げてみたいですね。

※詳しくは、Anthropic社の公式サイトのClaude紹介ページもご参照ください。

最後まで読んでくださってありがとうございます。続きは、また明日! 一緒に頑張りましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

運営者プロフィール
「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」
名前:生成AI初心者ライター Sayoco
経歴:ITやAIとは無縁の生活を送っていたが、生成AIの面白さに惹かれ独学で学習開始。試行錯誤しながらプロンプトエンジニアとしてのスキルを磨き始める日々。
得意分野:初心者向けの解説、わかりやすいプロンプト設計を心がけて、日々の生活に生成AIを活用する方法を拡散する。
目標:生成AIを使って、誰でも簡単にクリエイティブなコンテンツを作れるようになるためのサポートをすること。
このブログへの想い:初心者がつまずきがちなポイントを一緒に乗り越え、楽しく学べる場を作る!

目次