こんにちは、Sayocoです。今日は、~「あなたは〇〇です」でAIに変身してもらおう~というお話し。これは『ロールプレイ型』、『ロールプレイプロンプト』などと呼ばれている方法です。
ちょっとおもしろい生成AIの使い方ですよね。
最近、わたしの小学生の息子が「ChatGPTとおしゃべりしたい!」と言いだして、ちょっとびっくり。でも、実は「ロールプレイ」という方法を使えば、生成AIがいろんな役になって答えてくれるって知って、わたし自身もワクワクしてしまいました。
今回はその“ロールプレイプロンプト(ロールプレイ型)”について、一緒に学んでみましょう。あなたの「ちょっと気になる」を楽しく解消できる記事になれば嬉しいです♪

この記事は、🔵 初級+ テーマ(応用的なプロンプトを学ぶ)1ヶ月目生成AI基礎-入門編の 16 です。
1. ロールプレイプロンプトってなに?
この方法は、これから業務のタスクなどの仕事や事業のプロジェクト、家事のヘルプなど、様々なシーンで活用&アレンジのできるとても便利プロンプトです。基礎知識をしっかり理解すれば、今後の学びにつながりますよ。
生成AIに“なりきってもらう”方法
「ロールプレイプロンプト(ロールプレイ型)(Role play prompts)」とはChatGPT(生成AI)に役割を演じさせること。ChatGPT(生成AI)に「あなたは〇〇です」と伝えると、その役に“なりきって”答えてくれるのです。
たとえば・・・
- 「あなたは優しい家庭教師です。九九を教えてください」
- 「あなたは占い師です。今日の運勢を占ってください」
こんなふうに、生成AIに役を演じてもらうことで、会話がグッとリアルで面白くなるんです。

しかも『超一流の○○』から直接指導してもらえるという、最高のシチュエーションも可能。利用しない手はないです❣
どんなときに役立つの?
どんな時でもあなたの想像力次第で、ChatGPT(生成AI)が素晴らしく役に立つ頼りがいのある相棒や先生など、何にでもなります。
たとえば・・・
- むずかしい内容をやさしく教えてもらいたいとき
- 想像力をふくらませたいとき
- 子どもと一緒に楽しみたいとき
- 超一流の手ほどきを受けたいとき・・・etc
「ただ質問する」だけじゃなく、「どんなふうに答えてもらいたいか」を指定することで、生成AIの答えがぐっと変わってきます。




2. ロールプレイでできること
ロールプレイプロンプト(ロールプレイ型)で、できることはたくさんありますが、基本的な知識を身に着けるために例を3つ挙げますね。
2.1 勉強のお手伝いにも使える
「あなたは小学生向けの算数の先生です」と伝えると、むずかしい問題もかんたんにわかりやすく説明してくれます。



子ども向けに言葉づかいもやさしくしてくれるので、親子で学ぶのにもぴったり。
2.2 ストーリーテリングで想像の世界へ
「あなたはおとぎ話の語り手です」と伝えれば、物語の続きを自由につくってくれます。寝る前の読み聞かせや、創作遊びにも活用できますね♪



✏️ どんな時にするお話しか、どこでお話しするかなど、状況や環境まで伝えると、登場人物(動物)などの内容や物語の長さまで調節してくれるんですよ😊
2.3 人に聞きにくいことも安心
「あなたはプロのカウンセラーです」「あなたは親切な美容師さんです」と伝えれば、ちょっと相談しにくいことも気軽に聞けちゃうのが魅力。



絶対に秘密を守ってくれる友達に相談する感じかな🤔
特に、相談事などの時にうっかりChatGPT(生成AI)に、自分や身近な人のプライバシー(個人情報)を入力しないように気を付けましょう!
ChatGPT(生成AI)はプライバシー侵害に配慮しているので、入力されたデータは一定期間保存され、生のデータは削除され、出力結果に個人情報が出る可能性はかなり低くなっています。
ただ、絶対に安全です!と保証されているわけではありません。



生成AIを便利にかつ安全に活用するためには、わたし達自身でプライバシーの保護を意識して、自分たちを守ることをおすすめします。
安全かつ倫理的に活用するための基礎知識を確認したい方は、関連記事でご確認ください👇


3. ロールプレイのコツと注意点
ロールプレイプロンプト(ロールプレイ型)のコツと注意点をわかりやすく表にまとめてみました。
ポイント | 説明 |
① 役割を明確に伝える | 「あなたは〇〇です」と最初に指定しましょう |
② 目的も添えると◎ | 「〇〇についてわかりやすく教えて」など |
③ やさしい言葉で | 長くせず、シンプルに |
④ お願いするように伝える | 命令よりも、会話するように |
⑤ 生成AIが間違えることもある | 100%正解じゃないと理解しておこう |
たとえば…
あなたは親切な図書館司書です。10歳の子どもにオススメの冒険小説を5冊紹介してください。



実際にわたしが試したChatGPTのスレッド画面はこちら(ログイン不要)
質問内容を3段階を分けて、ChatGPTにお願いしてます。
こんな感じでお願いするなど、伝え方の工夫やキャラクター設定で答えがかなり変わりますよ♪
4. やってみよう!ロールプレイプロンプト7選
さぁ、ここからは実際に試してみましょう!「あなたは〇〇です」の型を使って、すぐに実践できるプロンプトを7つ紹介します。
✅ ① あなたはお天気キャスターです。明日の天気をやさしく伝えてください。
✅ ② あなたはベテランの家事アドバイザーです。洗濯物が早く乾くコツを教えてください。
✅ ③ あなたは優しい先生です。分数のたし算を小学生向けに教えてください。
✅ ④ あなたは旅行ガイドです。親子で楽しめる京都の観光スポットを教えてください。
✅ ⑤ あなたは童話作家です。「空を飛べる猫」の短いお話を作ってください。
✅ ⑥ あなたはプロの料理人です。10分で作れる朝ごはんを教えてください。
✅ ⑦ あなたはやる気をくれるコーチです。前向きになれる言葉をください。
5. まとめ&次回予告
ロールプレイプロンプトは、生成AIともっと仲良くなるための魔法のことば。
ロールプレイプロンプト7選をやってみて、ChatGPT(生成AI)の返事はいかがでしたか?
「あなたは〇〇です」と伝えるだけで、先生にも占い師にも変身してくれるなんて、不思議で楽しいですよね。
「わたし、ChatGPTにこんなこと聞いていいのかな…?」なんて心配も、ちょっとずつ薄れていくはず。
次回はもっと、あなたの想像力をふくらませる練習をしましょう!
✨ 次回予告
次回テーマ:「もしも○○だったら?」を考えさせる(仮定の話をさせる練習)
次回は「もしも宇宙に住んだら?」「もしも動物と話せたら?」など、“もしも”の世界を生成AIと一緒に旅する回です。
妄想力、大歓迎!あなたもワクワクしながら試してみたくなる内容にしますね♪
🔰 初めてでも大丈夫。プロンプトエンジニアの第一歩は、「まず試してみること」から!
明日も、一緒にChatGPT(生成AI)との対話を楽しみながらレベルアップしていきましょう。
『一日一AI』、今日も読んでくださってありがとうございます。
明日もぜひ、お楽しみに!


📢 ChatGPT(生成AI)を使うときの注意事項はこちら
🚨 AIでの生成物でも著作権に注意:文化庁AI利用者(業務利用者)のリスク低減方策(P25~)PDFで開きます。